2010年01月18日
協力依頼 与那原警察署
こんばんは
いよいよ明後日にせまった公開討論会。
たくさん方のご来場が見込まれるので
与那原警察署にもご協力をお願いしました。
大詰めを迎え緊張の時間を過ごす、
公開討論会特別実行委員会です。
2010年01月18日
公開討論会会場ルール
こんにちは、実行委員長の照屋圭太です。
とうとう明後日と迫ってまいりました。
会場設営の最終準備などの追われております。
さて当日、配布予定の「会場ルール」を当ブログで
先にお知らせさせ致します。
平成22年1月20日
(社) 島尻青年会議所
南城市市長選挙公開討論会
公開討論会ルール
「討論会運営ルール」
1、討論を開始する前に、各立候補表明者自身による自己紹介を
3分以内で演説いただきます。
2、発言は必ずコーディネーターを介して行います。
運営に公平を期すため、発言時間は各立候補予定者均等に配分し、
各1テーマにつき各自2分~5分以内(各テーマにより時間が異なる為、)
で発言していただきます。
3、発言の順序は交互に入れ替えて行います。
4、クロス討論にて質疑応答が出来ます。質疑に関しては1分・その質疑に
対しての応答時間については2分以内にてお願い致します。
「会場の禁止事項」
1、会場からの声援・誹謗・中傷・意図的に声を出す行為(会話も含みます)
2、特定候補者のイメージをアピールするもの(同系色及び同一デザインの服装
ハチマキ・ノボリ・バンド・プラカード等)
3、司会者・コーディネーターが促す時以外の拍手
4、飲食・喫煙
5、実行委員会の許可を持たない者の撮影・録音
※上記事項が守られなかった場合は、コーディネーターもしくは実行委員長の判断と
責任において退場していただく場合があります。
以上
円滑に又、公正に会を運営するためのルールです。ご来場される皆様のご協力が
何よりも大切になりますので、ルール遵守を宜しくお願い致します。
2010年01月17日
公開討論会への想い
こんばんは。
島尻青年会議所
2010年度の理事長を務めます。
玉寄 将 と申します。
さて、いよいよ来週の20日(水)
南城市市長選挙、公開討論会を開催致します。
現在県民の注目は
名護市の市長選挙に集まっています。
ほとんど国民の注目と言っても良いでしょう。
もちろん南城市民の注目も
名護市に集まっています。
しかし当然のことですが
私達の地元の大事なリーダーを選ぶ
選挙は重要です。
私達は島尻地区の地域活動をする団体として
完全に中立の立場に立って
この公開討論会を行なわせていただきます。
公開討論会の開催によって
少しでも多くの方
特に我々の世代(20~40歳)が
市政に興味を持ち、
自分達の街に関して
自分達の未来に関して
自分達を取り囲む政治に関して
無関心にならないよう
責任ある行動をとってもらいたいと思うのです。
そのお手伝いが出来れば、
我々は
自分達の職務の時間を割いて
自分達の家族との時間を割いて
今回の討論会の準備に時間をかけた
意味があると思っています。
今回の討論会に参加を決意してくださった
両候補者と
コーディネーターを引き受けていただくことになった
島田勝也さんには
本当に感謝しております。
新聞紙上でも発表させていただきましたが
この公開討論会を実施する具体的な目標は
前回南城市合併選挙のときの
投票率78.64パーセントとさせていただきます。
私達の市政へ向けた
真剣な想いが
皆さんに届くよう祈っております。
1月20日(水)
南城市大里農村環境改善センター
18:00 開場
18:30 討論会開始
(約2時間を予定しております)
たくさんの南城市民の皆様のご来場
心よりお待ちしております。

2010年01月15日
取材依頼②
こんにちは
島尻青年会議所 理事長の玉寄です。
今日は沖縄タイムス社さんへ
公開討論会のアピールをしに
八重瀬町東風平まで
行ってきました。
写真左は
沖縄タイムス社
南部総局編集部
記者の
大野亨恭さん
私達の想いを
しっかり受け止めてくれました。
沖縄県内の選挙の関心は
現在どうしても
名護市長選挙へ向かいがち…
県民の大きな関心事ですから
それは仕方のないことなのですが
地元のこともしっかり考えなければ
いけないと思います。
この南城市長選挙の公開討論会が
今年一年、県内の選挙のスタートのあたり
地域団体の行政に対する良い取り組みとして
モデルになるような事業を目指したいと思います。
2010年01月14日
取材依頼
本日、那覇市天久にある琉球新報社に
玉寄理事長と一緒にお伺いさせて頂きました。
南城市市長選挙公開討論会の趣旨や島尻
青年会議所の取り組みにご賛同頂き、快く
取材依頼を受けて頂きました。
琉球新報社様のご協力のもとで、多くの皆様の
お目にかかる機会が増え結果、当青年会議所の
目標としております投票率78%を上回る事ができ
れば幸甚です!
本日、快く打ち合わせをして頂きました琉球新報社、
編集局南部報道部の与那覇裕子記者、有難うございました。
理事長が記念に1枚!
2010年01月11日
1月10日
今朝は、国際通りのコーヒーショップで
コーディネーターの島田さんとの打合わせ。
日曜日の朝、9時過ぎの国際通りを歩くのは
私の記憶になく新鮮な光景でした。
さて、今日は当日の次第やタイムテーブル、
運営の手順や手法などが決定しました。
島田さんには、昨年の衆議院選挙における4区
での公開討論会もコーディネートして頂いた経緯が
ありますので暫し、当時を回想しつつスピーディー
に打ち合わせを行う事ができ、また多くのアドバイス
を頂き感謝しております!
本日の打ち合わせ事項を書面化し、火曜日には
両陣営にお届けしたいと考えております。
コーディネーターの島田さんブログにも今般の件を
記載して頂いておりますのでご紹介します。
島田さんブログ → http://shimada.ti-da.net/
まだまだ準備・作成しなければならならい事が
ありますが粛々と進めて参ります。
2010年01月10日
ポスター、チラシ配布開始
こんばんは
先ほど
照屋実行委員長の記事にあったように
ポスターとチラシが完成しました。
ご覧ください
すでに南城市各地で配布、展開中です。
ポスターを持っているのは
2010年度当青年会議所の専務理事を務めます
『呉屋克』君
島尻青年会議所
公開討論会特別実行委員会を
全力でバックアップします。
本番は1月20日
あと10日
2010年の島尻JC最初の地域活動にご期待ください
2010年01月09日
1月9日:チラシとポスター完成!
公開討論会が日に日に近づいている中、
やっとポスターやチラシが一昨日、完成しました。
今日は、この完成したチラシとポスターを最大限に
利用して、どのよう展開するかというテーマで会議
を行います!週明けには南城市の街角でポスター
を見かける機会があるかと思いますので楽しみに
してて下さい。
また、明日は討論会コーディネーターの島田勝也さん
と那覇市内で早朝、コーヒーミーティング。
明日の島田さんとの打ち合わせで討論会の詳細なタイム
テーブルやベクトルが固まりますので決まり次第、当ブログ
にもup致します!
島尻JC 照屋圭太
2010年01月02日
ポスター、チラシ作成
新年 あけまして
おめでとうございます。
1月20日に開催予定の公開討論会用の
ポスター、チラシの見本があがりました。

まだほかのデザイン案もあって
訂正箇所も多くあると思いますが、
インパクトのあるポスターを製作して
ひとりでも多くの南城市民の皆さまに
関心を持っていただけるような事業にしたいです。
2009年12月29日
BLOGはじめました!
はじめまして 社団法人島尻青年会議所です。
来年の1月に開催される南城市長選挙の告示前の1月20日
水曜日18:30より南城市大里にあります大里農村環境改善
センター(南城市大里字仲間928、098-946-2445 )にて
「南城市の未来を考える公開討論会」 を開催致します。
当ブログでは、1月20日の公開討論会までの出来事や討論会
情報を公開致しますので宜しくお願いします。
「南城市の未来を考える公開討論会」
開 催 趣 意 書
私たち青年会議所は、その理念に掲げている「明るい豊かな
社会」を実現するうえで、政治と行政の変革は避けて通ること
はできないことであると考えています。
21世紀を迎えた今、日本は大きな時代の転換期を迎えて、
景気、雇用対策をはじめ、社会福祉制度や医療制度の見直し、
地球温暖化等の環境問題など様々な問題を抱えております。
そのなかで私たち国民は、これらの問題を解決するための、
より透明性の高い政治を求めて動き出しています。
しかし、その一方で国民にとって政治や行政は関わりが薄く
縁遠いものであることも否めないところです。
このような現状を引き起こしている原因は、国民が政治・
行政を「身近なもの」として捉えることのできる機会が極端に
少ないことに起因しているものと思われます。
私たちはこの現状を変革し、日本の未来をすばらしいもの
にしていく為に国民一人一人が、人任せの考えから脱皮し、
主体的に政治に参加できるようなシステムの構築が必要である
と考えています。
そして、それを実現させる第一歩が「マニフェスト型公開
討論会」だと私たちは考えます。
こうしたなか、私たちは来る南城市長選挙を前に、立候補
予定者による公開討論会を開催することにいたしました。
この討論会は立候補予定者の方々に本音で政策を語って頂き、
有権者にとって政治をより身近なものとして捉えて頂くもので
あると同時に、将来的には国民の主体的な政治参加へと繋がる
ものと確信しております。
また、青年会議所は、政治的に公正で中立な立場の組織として、
国民と政治の間に立ちこれを実現させることが重要な使命だと
考え、取組み近年投票率が低迷するなか投票率アップに繋げて
いきます。
南城市長選挙が実りある選挙にするためにも、この公開討論会を
是非とも成功させたいと思っております。新年のお忙しい中で
大変恐縮ですが、どうかこれら趣意をご理解のうえ、ご協力のほど
何卒よろしくお願い申し上げます。
2010年度理事長予定者 玉寄 将
公開討論会特別委員会 照屋圭太